/* css自動更新 */
YOU気りんりん!Vol.15

YOU気りんりん!Vol.15

香川県国分台訓練場にて日米共同訓練に抗議

 師走に入って急に寒くなりました。8日には阿南市羽ノ浦と那賀川でつどいが開かれ、達田よし子県議らとともに弁士をつとめました。

 この季節、お風呂で温まることが何よりの楽しみです。お風呂に入ると思い出すのが、漫画家のヤマザキマリさんが描いた『テルマエ・ロマエ』。古代ローマ時代の浴場と、現代日本の風呂をテーマにしたコメディ漫画ですが、歴史的な事象などもふんだんに取り入れた発想が斬新です。

 ヤマザキマリさんの作品は『国境の無い生き方』など読み物も面白く、とりわけ『ヴィオラ母さん』には、母親であるリョウコさんの破天荒ぶりが赤裸々に書かれてあります。

 この本を読んだ時、「しんぶん赤旗」というワードをみつけてびっくりしました。ヴィオラ奏者だったリョウコさんはシングルマザーとして2人の子どもを育てた人。「台所でリョウコは毎朝立ったまま、テーブルに広げた新聞をガサガサと音を立てながらむさぼり読んでいた。リョウコはすごい新聞読みで、「朝日新聞」「北海道新聞」「しんぶん赤旗」と3紙を並べて読み比べるのだ。」「私がまだ小学生の頃から、毎日私に新聞記事の話を容赦なくしてきており、リョウコと政治や社会情勢について話すのは私にとって当たり前のことだった。」

 リョウコさんがどうやって「しんぶん赤旗」と出会ったのかも知りたいところですが、ヤマザキマリさんのあの発想の源に「しんぶん赤旗」が少しでも役立っていることを期待せずにいられません。

« »