/* css自動更新 */
10月

徳島労連が第27回定期大会を開催

bd29003d0c9c587f739dfb7c70980b8f徳島労連は10月4日、徳島市内で第27回定期大会を開催しました。
 開会あいさつに立った山本正美議長は「安倍政権の暴走に対し、若者、ママたちなどが自覚的に立ち上がり日本が大きく動いた1年だった。この動きは止まらない。たかかいを支えうる強大な徳島労連を建設しよう」と呼びかけました。
 全労連の根本隆副議長、徳島全労協の北野静雄議長、消費税廃止徳島県各界連の土肥昭次事務局次長、日本共産党の山田豊県議が来賓のあいさつをおこないました。
 全労連の根本氏は、シールズの若者たちが「選挙に行こう」という「第2ステージ」のたたかいに入っていることを紹介し、「全労連はその相談相手として、足となって、ともにたたかった」とのべ、「共同を広げるうえでも、全労連が主体的な力をつけることが求められる」と組織の拡大強化をよびかけました。
徳島全労協の北野氏は、「ともに結成27年。これほど全労連との共同が広がった年はない」と、いっそうの共同を訴えました。
 日本共産党の山田県議は「戦争法廃止の国民連合政府の提案への期待の広がりを肌身で感じる。このたたかいを共同センターの中核をになって支えている徳島労連に心からの敬意を表する」とのべ、外国人実習生問題について「法令に基づくよう通達を出す」と県が答弁したことを紹介し、「徳島労連のたたかいは県を動かしている」と激励しました。
 続いて森口英昭事務局長が、「1万徳島労連の早期実現」「戦争する国づくり阻止」「実質賃金の引き上げ」「労働法制改悪阻止」などとした活動経過と15年度方針を提起し、「労働者の要求をくみつくし、展望を示そう。いま政治を変える展望が見える時だ」と訴えました。
討論のあと、議案と、「安倍政権を倒し、立憲主義と民主主義をとりもどそう。許すな『戦争する国』づくり、労働者使い捨て社会。つくりあげよう、たたかいの砦『1万徳島労連』」の大会スローガンを採択し、山本正美議長(再)、森口英昭事務局長(再)などとする新役員体制を確認しました。

共産党の提案いい 「ママの会」で小林節氏

小林節慶応大学名誉教授を招いて、「安保関連法に反対するママの会徳島」が9月25日、徳島市内でトークセッションを行い200人が参加しました。

 「ママの会」の大西さちえ代表の「安保法案が通ったあと私たちはどうすればいいのか」との問いかけに、小林氏は「政権交代だ」とズバリきりだし、「野党がまとまれば閣議決定を元に戻すことも、法律を一括して廃止することもできる」とのべました。

 また、「国際法とは?」との質問に国際法のなりたちを説明し、「集団的自衛権は国際法で認められていても、日本国憲法では認められない。憲法を枠を超えた法律を作ることは許されていない」とのべました。

 さらに、「日米安保に日本はただ乗りしているという議論があるが、米軍基地は日本を守るためのものではない。日本の地政学的位置がアメリカにとって都合がいいからに過ぎない。アメリカは戦争につぐ戦争で国家財政が破綻状態だ。だから日本にその肩代わりをさせようとしている」と語りました。

 そして、「政治の過ちは政治で取り返す。政権交代をさせないといけない。それも待ったなしだ。戦争になってしまう」と呼びかけました。

 さらに、「共産党が出した方針(戦争法(安保法制)廃止の国民連合政府」実現のよびかけ)は、勇気ある快挙だ。野党がバラバラでは勝てない。共産党の一点共闘いいじゃないか」と訴えると大きな拍手がわき起こり、「それぞれの政党が個別の政策で違うのは当たり前だ。それをぐたぐた言うのはおかしい。一点共闘でたたかうべきだ。それ以外に方法はない」と呼びかけると会場はさらに大きな拍手でつつまれました。

 大西代表も、「まず平和を確保することが最優先。さまざまな問題はそれから議論すればいい」と応じました。

 小学生2人をつれて参加した40歳の女性は「戦争法でどうなるのか、とても心配で参加した。安倍政権を変えるために野党はあらゆる手段をとってほしい」と話していました。

小林節先生にお聞きしましょう!~トークセッション~ Part1

小林節先生にお聞きしましょう!~トークセッション~ Part2

23日には柳澤協二氏

12112351_384818581728250_7076748220345762838_n「ママの会徳島」は10月23日(金)午後6時から、柳澤協二・元内閣官房副長官補を招いてトークセッションを行う予定です。場所は徳島市アミコビルのシビックセンターです。詳しくは「ママの会徳島」のフェイスブックページで逐次紹介されます。

13a943c204af81dfb1a7862ed661784d

「ママの会徳島」のフェイスブックページはこちら

 

戦争法即時廃止を 県内4野党が連帯し訴え

57ecbf84cf847bf5a367a7d0f09a37ca

 「戦争をさせない1000人委員会徳島」は1日、JR徳島駅前で戦争法廃止を訴える街頭宣伝を行い、仁木博文民主党県連代表、上村秀明日本共産党県委員長、小林雄樹社民党県連常任幹事、高開千代子新社会党県本部書記長らが共に戦争法廃止を訴えました。
 1000人委員会徳島の大西聡事務局長(弁護士)は、「国の土台である憲法が壊されようとしている今、選挙で変えるしかない。右も左も違いを超えて、廃案のために野党の連立政権を」と訴えました。
 日本共産党の上村県委員長は、「戦争法廃止の国民連合政府の呼びかけ」をわかりやすく紹介し、「野党共闘を実現させるためには、国民のたたかいの後押しが必要だ」と呼びかけました。
民主党の仁木氏は「安倍首相は『いずれ忘れる』と思っているのだろうが風化させてはならない。国民の1票で変えられる」、社民党の小林氏は「国会審議のなかで戦争法の立法事実はことごとく破綻した。(他の)野党と共にこれからも訴えてゆく」、新社会党の高開氏は「このたたかいで、つながった人々の力を合わせるために全力をつくす」と訴えました。
 徳島市の篠原精一さん(79)は、「戦争ほど悲惨なものはない。戦争法はアメリカからの押しつけだ。自衛隊員になる人がいなくなれば待っているのは徴兵制だ。戦争法をなくすため野党がまとまってたたかうべきだ」と話していました。

板野町議選挙で日本共産党2議席

10月4日投開票された板野町議選挙で、日本共産党の天羽生実が499票、石田実が479票をそれぞれ獲得し、当選を果たしました。

 

当 東條 昭二 74 無現 800
当 犬伏 博昭 65 無新 763
当 吉岡 輝昭 72 無現 636
当 広田 勝己 71 無現 556
当 高橋 勲  66 無現 515
当 築本 重視 80 無現 508
当 天羽 生美 68 共現 499
当 松浦 昶  77 無現 493
当 石田 実  64 共現 479
当 奥尾 周二 67 無現 470
当 水口 昭彦 61 無元 451
当 西川 有  77 無現 408
当 大西 正一 67 無現 386
  三原 大輔 37 無新 367
  三原 重義 65 無新 309
  豊村 晃功 42 無新 299

46f34bfd5bf3771484f815ef0c2a1ff9-e1444033836331


IMG_03421-e1444033606558