/* css自動更新 */
01月

徳島知事選挙にふるたみちよが立候補予定

 

日本共産党徳島県委員会は22日に行われた県委員会総会で、3月26日告示、4月12日開票で行われる徳島知事選挙に、同党のふるたみちよ県議を同党公認で擁立することを決定しました。

furuta2

県庁で記者会見を行ったふるた氏は
「消費税10%増税、アメリカと一緒になって戦争する国づくり、原発の再稼働、社会保障の切り下げ、年金の切り捨て、TPPの推進など、安倍政権の暴走に対して飯泉知事は『国が決めること』とモノをいわない」とのべ、「どころか、『地方自治が(憲法に)ない』と改憲案づくりで指示するなど、安倍暴走政治を後押しする役割を果たしている」
と飯泉県政を厳しく批判しました。

 日本共産党が19日発表した県政政策を示し、
「県下の2/3の自治体が中卒もしくは高卒までの医療費を無償化している。県の制度として小卒から中卒まで無償化すれば、各市町村を応援し、無償化を広げ、少子化対策をすすめることができる。これに必要な予算は2億円だ。また、25年間教員をしてきた者として、一人ひとりの子どもたちに向き合うために少人数学級の必要性を痛感している。学校長らと懇談しても切実な要望が出される。35人学級を中学まで広げ、30人、25人学級へと広げてゆきたい」
と述べました。

さらに、高すぎて払えない国保料(税)を引き下げるために、
・県助成を行い1人1万円の引き下げる。
・地震・津波や豪雨など災害対策の推進。
・ゴミ処理の広域化をやめ、上勝、佐那河内など先進例に学びゴミの減量化をすすめる。
・県営住宅半減計画をやめさせ増設に転換する。
・補助額の10数倍の経済波及効果のある住宅リフォーム助成を県の制度にする。
・農業の規模拡大ではなく、家族農業を応援する政策へ転換させる
など政策の柱をのべました。

 また光洋シーリングテクノで偽装請負だった組合員44人全員が正社員になったことで、結婚、出産、住宅購入などがすすんだことを紹介し、「正規雇用こそ、安心して生活設計ができ、地域経済にも波及効果が生まれる。県として各企業に正社員化を求めてゆく」とのべました。

 財源に関しても
「財政が厳しいと県民の要望には背を向ける一方で、一民間企業である徳島化製に対する補助金は継続し、今年度までで合計47億円にも及ぶ。こんな同和利権は直ちに中止する。また流域下水道は合併浄化槽方式に切りかえれば大幅に安くできる、2期工事は中止にする。鉄道高架事業や、四国新幹線の建設など飯泉知事は大型事業推進で大企業を応援している。これらを中止し、生活密着型の公共事業に切りかえれば、地元の中小業者の仕事をふやしながら、暮らし応援の財源を作ることができる」
とのべました。

furuta1

 

VS安倍政権、CHANGE飯泉県政で
安心、元気、希望の徳島へ
──いっせい地方選挙にむかう県政政策── (PDF)

第三回中央委員会総会が開かれました

日本共産党は20日、党本部で第3回中央委員会総会を開きました。

志位和夫委員長が、

(1)総選挙の結果と教訓、次期国政選挙の目標
(2)当面する日本共産党の政治任務
(3)いっせい地方選挙の躍進をかちとるための方針―

を主題に幹部会報告を行いました。

このなかで総選挙の結果と教訓をふまえ、次期国政選挙の目標を比例代表選挙で「850万票、得票率15%以上」とし、いっせい地方選挙をこの新たな目標の達成に向かう第一歩の選挙と位置づけ、躍進のために全力をあげようとよびかけました。討論では22人が発言し、全員一致で幹部会報告と結語を採択しました。

 

全文はこちらから

2015年 徳島市後援会新春の集いが行われました

徳島市日本共産党後援会は12日、恒例の「新春のつどい」を行いました。今年は「庶民の願い届ける議席を必ず!いっせい地方選挙勝利をめざして」とのスローガンのもと110人が参加しました。

太鼓サークル「子だぬき」有志による演奏、市後援会長、徳島地区委員長の挨拶が行われ、現職県議、市議、交代・議席奪還をめざす予定候補が壇上に勢揃いし一言訴えを行いました。

 各後援会が手作りした、おでんや、サンドイッチ、ちらし寿司、ケーキなどが並び、各後援会が替え歌や寸劇などの出し物を披露していました。また各予定候補者の名前を折り込んだ押し出しスローガンのコンテストや、わたなべ亜由美市議予定候補とのじゃんけん大会などが行われ、優秀者には手作りの「日本共産党カクサン部」メガホンなどが贈られました。

2015年も日本共産党が大きく躍進していくため、元気よく決意を固めていきました!

 2015.1.11新春のつどい 213

各候補者の訴え

 かと悟市議予定候補(現)
「市議会でも私たちは、反対する議案に対しては必ず市民の目線にたった対案を示している。市民の世論をひげ議会を変えていく」

 みた治市議予定候補(現)
「若者にまともな雇用、格差と貧困をなくすために全力をつくす」

 へいもと信之市議候補は(現)
「76歳、8期目の挑戦だ。高齢者の声を届ける。また新町西再開発事業を止め、市民本位の市政をつくる」

 ふなこし智子市議予定候補(現)
「あっという間の1期4年間だった。定数4削減の選挙、現有5議席を守り抜かせてください」

 中野一雄市議
「40年市議をつとめさせていただいた。私の議席を、わたなべ亜由美さんに、そして古田県議と交代する上村きょう子さんを県政に送るため全力をつくす」

 わたなべ亜由美市議予定候補(新)
「昨年の新春のつどいには新入党員として参加した。まさか1年後予定候補としてこの場に立つなど想像もしていなかった。地域をまわると届けなければならない切実な声があふれている。なんとしても中野市議が守ってきた議席を引き継ぐ」

 ふるたみちよ県議
「4期16年県議を務めることができた。上村きょう子さんへの議席引き継ぎと、徳島市から2人の県議、全県で4人の県議団を実現させるため全力をつくす」

上村きょう子県議予定候補(新)
「『善戦・健闘』では、ゆるされない。ふるたみちよ県議の議席を必ず引き継ぐ。一人も欠けることなく、4人の県議団を実現させる」

 山田豊県議予定候補(前)
光洋シーリングテクノのたたかいを紹介。「44人全員の正社員化をかちとったことで、6人が結婚し14人の子どもが生まれた、さらに6人が家を新築した。正社員があたりまえの社会は地域経済へ好循環をもたらす。厳しい選挙であるとともに、党への期待が寄せられている、4年前に失った議席を必ず取り戻す」

2015.1.11新春のつどい 058
2015.1.11新春のつどい 275 2015.1.11新春のつどい 299 2015.1.11新春のつどい 348