/* css自動更新 */
12月

「総選挙の結果について」。党県常任委員会が声明

総選挙の結果について

12月16日  日本共産党徳島県常任委員会

(1)
 12月14日投開票された総選挙で、全国的に日本共産党は、比例代表選挙で606万票(得票率11・37%)、20議席を獲得しました。さらに、沖縄1区で勝利し、あわせて21議席となり、改選8議席の2倍以上の議席を確保し、議案提案権をもつことになりました。衆議院選挙での躍進は1996年以来18年ぶりです。
 わが党は、「650万票、得票率10%以上、全ての比例ブロックでの議席獲得、議席増を。小選挙区でも議席を獲得する」という目標をほぼ達成することができました。四国ブロックは、議席に届かず残念ですが、得票率10・12%と善戦健闘しました。
 徳島県では、「5万4千票、得票率11・7%以上」を目標にたたかい、比例代表選挙で3万152票(得票率10・23%)を獲得しました。国政選挙で得票率が10%をこえたのは2000年の衆議院選挙以来、14年ぶりのことです。
小選挙区では、候補者を先頭にした奮闘により、全国で704万票(得票率13・30%)を獲得しました。このたたかいが、比例での躍進につながっただけでなく、今後の展望を開く結果となりました。
 徳島県では、1区は、自民、民主とわが党のたたかいとなり、ふるた元則候補が1万5776票(得票率8・91%)を獲得しました。2区では、自民とわが党との文字通り「自共対決」の選挙となり、久保たかゆき候補は法定得票数をこえる2万9996票(得票率25・86%)獲得しました。小選挙区の全県の合計、4万5772票(得票率15・62%)は、小選挙区比例代表並立制がはじまって以来、最高の得票です。
 今回の総選挙の結果は、全体として、画期的な躍進と言えるものとなりました。
 ご支持をいただいた有権者のみなさん、ご奮闘いただいた、支持者、後援会員、党員のみなさんに、心からお礼を申しあげます。

(2)
 今回の選挙戦では、「安倍政権の暴走ストップ、日本の政治の5つの転換」とともに、政党助成金の廃止を訴えてたたかいました。
 安倍政権と正面から対決するとともに、対案を示し、国民と共同で政治を動かす姿勢を貫いて選挙戦をたたかいました。安倍政権の暴走に、国民が「この道は危ない」と感じているもとで、わが党の安倍政権との対決姿勢を評価していただいたと思います。また、わが党が、「消費税に頼らない道」「北東アジア平和協力構想」など、内政でも外交でも対案を示してたたかったことも共感をうけたと考えます。
 さらに、秘密保護法や消費税増税などで一致点にもとづく共同に積極的にとりくんできたことが信頼をひろげることにつながり、選挙でも生きた力になったと考えます。
 新しい国会で、議案提案権も活用し、「共産党をのばして良かった」と多くのみなさんから評価をいただけるよう、公約実現へ、知恵と力を尽くします。

(3)
 選挙戦をつうじて、私たちは、「自共対決」こそ日本の政治の真の対決軸であることを訴えましたが、この選挙で唯一躍進した党が日本共産党であった事実は、それをいよいよ鮮明にするものとなりました。
 選挙結果をみて、「自民圧勝」と評価する向きもありますが、議席を減らしており、事実と異なります。自民党の全国の比例得票率は33・11%です。自民党が多数を得たのは大政党有利に民意を歪める小選挙区制によるものですが、それでも議席は増やせなかったのです。
 徳島県の自民党は、比例得票を前回から、5842票減らし、得票率33・31%にとどまりました。一方、日本共産党は、前回から1万686票得票をのばし、得票率は10・23%とほぼ倍加させました。
 安倍政権と最も厳しく対決した日本共産党が躍進し、沖縄の4つの小選挙区で新基地反対の候補が全て勝利し、県民を裏切った自民党の候補が全て敗れました。これらは、民意の重要な現れであり、安倍政権は、この民意を真剣に受けとめるべきです。
 10年余の総選挙をふりかえると、反共勢力による「二大政党づくり」や「第三極」論などの反共戦略でわが党は封じ込められ、前進が阻まれてきました。しかし今では、全党の苦闘が実り、「自共対決」の時代を切りひらきつつあります。全党の不屈の奮闘と、それを支えた後援会員、支持者のみなさんに心から敬意を表するものです。
 
(4)
 安倍政権がすすめようとしている消費税10%、「アベノミクス」、集団的自衛権、原発再稼働、沖縄新基地──どれをとっても、国民の多数の意思にそむくものばかりです。これらを強行しようとするなら、国民との大きな矛盾が噴出するでしょう。
 徳島県でも、あらゆる分野で一致点にもとづく共同をひろげ、躍進した国会議員団と力をあわせ安倍政権の暴走を包囲し、日本の政治を変えるために力を尽くします。
 党大会以来とりくんできた党員拡大を根幹にすえた党勢拡大の運動、世代的継承など、強く大きな党をつくるための努力は、選挙戦でも力になりました。総選挙の画期的な躍進をうけて、さらに強く大きな党をつくるために力を尽くすとともに、きたるいっせい地方選挙勝利へ新たな決意で奮闘するものです。

いよいよ投票日。みなさんの力でこの接戦を勝ちぬかせて下さい。

いよいよ投票日。四国比例は大激戦・大接戦です。

この大激戦を、みなさんのお力で何としても勝ちぬかせて下さい。四国の声を届ける日本共産党の議席を奪還させて下さい。

戦争する国づくり、消費税増税、原発再稼働…どの問題でも安倍政権の暴走に正面から対決し、抜本的な対案を示す日本共産党が伸れば政治は必ず変わります。

最後までがんばり抜いたところが勝つのが選挙です。

この競り合いを勝ちぬくため、「今度は日本共産党」と広げに広げて下さい。ご支持いただいた方々に「必ず投票に行って下さい」と電話で訴えて下さい。

比例代表は候補者名を書くと無効です「日本共産党」と政党名をお書き下さい。

選挙区では1区は「ふるた元則」に、2区は「久保たかゆき」にあなたの1票をお願いします。

 

四国の全地方紙に日本共産党押し出しの広告

本日13日付けの、四国の全地方紙に9段抜きの日本共産党押し出しの広告がいっせいに掲載されています。
「四国で勝利すれば日本共産党は大躍進できる」、党中央委員会も「四国のたたかいが党躍進の天王山」と位置づけています。
四国比例は日本共産党が議席奪還へ猛追する、大激戦・大接戦です。みなさんのお力をお貸し下さい。「今日(13日)の徳島新聞の広告(8面)をご覧になりましたか?」と、携帯に入っている人、家族、友人、知人など、あらゆるつながりに声をかけ『比例は日本共産党に』と広げに広げて下さい。

新聞広告

浜川ゆりこ比例候補、130人参加の個人演説会で訴え。元県議ら他党を支持していた人々も参加。

2014.12.12浜川個人演説会 230 浜川ゆりこ比例候補は12日夜、徳島市渭東地域の個人演説会で訴えました。

 100席準備していた会場は次々と訪れる支援者たちでいっぱいに。主催者たちはイスの追加に追われ130人の超満員になりました。参加者の中には元県議など、今まで他党を支持していた人々の姿もありました。

 主催者を代表しあいさつにたった上村恭子徳島地区副委員長は、「四国は党躍進をかけた天王山のたたかい、大接戦です。何としても押し上げるために、1票2票、10票と広げて欲しい」と訴えました。

2014.12.12浜川個人演説会 251 地元選出の加戸悟徳島市議は「いま、ワクワクする情勢。マスコミも『四国のエース』と報じる浜川候補、頑張れば勝てる情勢だ。議席に猛追しているが、当選させるためにはみなさんの力が必要だ。『比例は日本共産党に』と携帯や、電話帳などあらゆるつながりに声をかけて欲しい。みなさんの力でともに四国の議席を奪還しよう」と呼びかけました。

2014.12.12浜川個人演説会 312 ふるた元則1区候補は、「マスコミが『共産党が四国比例で11年ぶりの議席獲得の可能性も』と報じはじめている」とのべ、「小選挙区制が導入され初めての96年の総選挙では、マスコミはそろって『四国は議席獲得困難』と報じた。それを党と支持者の猛奮闘で予想を大きく覆し比例で1議席を勝ちとり、高知1区で勝利し、四国2議席を実現した。投票日を含めた残る3日の奮闘が勝敗を分ける、みなさんの力を貸して下さい。四国比例の議席奪還を必ず。選挙区でも私を勝たせて下さい」と訴えました。

 浜川ゆりこ比例候補は「明日選挙戦最終日は高知で街頭から訴える。この選挙戦最後の演説会を両親が出会ったこの徳島で、会場いっぱいのみなさんの前で行えることを嬉しく思う」と切り出し、「最終盤、大激戦・大接戦です。なんとしてもこの四国から議席を奪還する」と決意を込めて訴えました。
2014.12.12浜川個人演説会 352 そして安倍政権の戦争をする国づくりや、消費税増税と社会保障の切り捨てなど数々の暴走を批判し、日本共産党が示す対案と、国民との共同の広がりを紹介「数々の暴走を続ける安倍政権に審判を。増税・改憲勢力に負けるわけにはいかない。全国で最も少ない定数6の四国比例での日本共産党の議席奪還が、暴走政治への最も厳しい審判になる。たたかって、たたかって、たたかい抜いて、何としても私に四国の皆さんの切実な願いを国会に届け、安倍政権と直接対決させて下さい」と訴えました。

12日午後、浜川ゆりこ比例候補が徳島で訴えます

2014.11.27久保事務所開き 118 明日(12日)午後から、浜川ゆりこ比例候補が徳島県に入り訴えます。
 浜川ゆりこ比例候補の徳島県での最後の訴えとなります。みなさんがこぞって誘いあって参加してください。

街頭演説

15時20分 徳銀鳴門大麻支店前
16時05分 北島町フジグラン前

個人演説会

木工会館ホール
12日(金)18時30分から
弁士 加戸悟市議
   上村きょう子地区副委員長
   ふるた元則1区候補
   浜川 ゆりこ比例候補

夜はニコニコ生中放送。「とことん共産党」に電話出演の予定です。

市田副委員長が徳島で訴え「歴史に残る奮闘で四国の議席奪還を」

 市田忠義副委員長が11日、JR徳島駅前で500人の聴衆を前に、ふるた元則1区候補、久保たかゆき2区候補とともに訴えました。

「11年ぶりに四国で共産党が議席をうかがう」情勢

2014.12.11市田街頭演説会 200

訴える市田副委員長

 市田副委員長は、冒頭、「安倍政権の暴走に、どの問題でも正面から対決し、対案を示す日本共産党への期待が広がっている。この四国では『浜川ブーム』が起こっている。世論調査でも『11年ぶりに四国で共産党が議席をうかがう』と報じられている。石にかじりついてでも、残る4日間の奮闘で何としても押し上げて欲しい」と訴えました。
 そして、「消費税は先送りでなくキッパリ中止し、消費税に頼らない別の道にすすむべきだ」と訴え、「消費税の増税は、ひとかけらの道理もない。『社会保障のため』といいながら、切り捨てのオンパレード。こんなひどいゴマカシはない。『税と社会保障の一体改革』をすすめた自・公・民に厳しい審判を」とのべ、「公明党は『低所得者のため軽減税率』と宣伝するが、低所得者のことを本当に考えるのなら増税しなければいい」と訴えました。
 そして大企業・富裕層に応分の負担を求めることと、大企業の285兆円の内部留保の活用で正規雇用化や大幅賃上げし、国民の所得を増やすという党の政策を紹介し、「大金持ちからと言っても皆さんは心配ありません。年間所得1億を超えると税率が下がる。大企業は特権的減免制度で、トヨタが5年間法人税ゼロなど、実効税率は10%~20%だ。税金は負担能力に応じて、あたりまえの事ではないでしょうか」とのべ、「消費税増税はもう耐えられない、この思いを党派の違いを超えて、今度は日本共産党へと託して下さい」と訴えました。 
 また、アベノミクスで大企業・富裕層が大もうけする一方で、増税不況に加え、円安・物価高騰で国民生活の破壊や、「円安倒産」が広がる中小企業の実態を告発、「安倍首相のいう『経済の好循環』など、どこにもない」とのべ、「労働者の実質賃金は1.9兆円も下がっていることを突きつけられると、安倍首相は一言も反論できなかった。アベノミクスがもたらしたのは、格差拡大と景気悪化だけだ」と喝破しました。そして「利益を出していない企業は経営者に能力がないからだ」との麻生副総理の発言を批判、「こんな安倍政権に中小企業の振興はまかせるわけにはいかない」と訴えました。さらに労働法制改悪を厳しく批判し、「これで賃上げなどできる訳はない。その上、安倍政権の『成長戦略』の目玉は博打・カジノ。なんと腐敗した政権か」と訴えました。
 そして「雇用のルール作り・最賃引き上げ・ブラック企業根絶」「社会保障拡充への転換」「TPPからの撤退」という日本共産党の対案を示し、「これは、大企業応援から、くらし応援に軸足を移せば、すぐに実行できるものばかり、くらし第一で経済の立て直しを」と訴えました。
2014.12.11市田街頭演説会 714 さらに「憲法9条を生かした外交でアジアと日本の平和を守ろう」と呼びかけ、安倍首相のすすめる「戦争する国づくり」を厳しく批判、「92年間、暗黒時代に命がけで侵略戦争に反対の旗を掲げ続けた日本共産党の躍進で、憲法9条を守ろう」と訴えました。
 また、「全原発が停止して1年2ヶ月。脱原発が可能なことが事実で証明された」とのべ、「今こそ政治が原発ゼロの決断を下すときだ」と訴えました。
 さらに、沖縄の新規基地建設について「沖縄は名護市長選・市議選、そして知事選で民意を示した。しかし安倍政権は新基地建設を続けるという。これで民主主義国家と言えるのか」と厳しく批判、「全国的な日本共産党の躍進で、沖縄の民意は、全国民の総意であることを示そう」と呼びかけました。
 そして「これら全ての問題で安倍政権と対決し、対案を示し、国民の立場で奮闘しているのは日本共産党だけ。『自共対決』が鮮明になった」とのべ、「『政治とカネ』が今、大問題。使い道ではなく、大元はお金の入り口だ。企業献金は賄賂そのもの。政党が離合集散を繰り返すのも政党助成金目当て。『身を切る改革』と言うなら定数削減より先に、政党助成金を今すぐ返上すべきだ。国民には負担を押しつけ自らは税金にどっぷり、こんな無責任な事はない。『身を切るから』と国民に増税を押しつけ、比例代表の削減で民意を切る、これが『身を切る改革』の正体だ。金で政治を歪める自民党か、政党助成金も企業団体献金も受け取らず国民の浄財で政治を動かす日本共産党かの対決だ」と訴えました。
2014.12.11市田街頭演説会 634 最後に、「参議院の躍進で得た議案提案権を行使し、ブラック企業規制法案を提出しただけで厚労省はブラック企業の調査・是正指導に動かざるを得なくなった。日本共産党が伸びれば政治は必ず変わります。日本共産党を大きく躍進させて下さい。『あの4日間の奮闘が日本の歴史を変えた』胸をはってそう言えるような奮闘で、11年ぶりの四国の議席を勝ちとって、国民の声が生きる新しい希望ある政治の実現を、『日本の夜明けは徳島から』という結果を出そう」と訴えました。
 演説後、握手かわす市田副委員長を囲んだ聴衆たちから「共産党!共産党!」との激励のコールがおこっていました。

 

2014.12.11市田街頭演説会 836

浜川ゆりこ比例候補の訴えに担い手広がる

小松島市で訴える浜川ゆりこ比例候補

 浜川ゆりこ比例候補は9日午後、小松島市、阿南市を駆けめぐりました。

 夜は阿南市、小松島市で行われた2ヶ所の個人演説会に参加。どちらも会場いっぱいの参加者であふれました。

 浜川候補は、ふるた元則1区候補、達田良子県議、井坂重広阿南市議、天羽篤小松島市議、片田真弓小松島市議、橋本昭小松島北支部支部長らともに訴えました。

 浜川ゆりこ比例候補は、「若者たち、子どもたちを戦争の当事者にさせてはならない。戦争への道だけは何としてもくい止めなければならない。子どもたちの未来のために、私は『たたかうお母ちゃん』でありつづけたい」。「営みや、くらしが壊される姿を目の当たりにしてきました。悔しかった、悲しかった。国民のくらしを破壊しておいて、景気回復などあり得ません。日本共産党は消費税の10%増税は、延期ではなくキッパリと中止させます。たった一度の人生を、生まれてから老いるまで、人間らしく、笑って元気に暮らしたい。この願いの実現こそが、政治が果たすべき責任です」。「今度は『善戦・健闘』ではいけない。なんとしてもこの四国から、みなさんの声をまっすぐ国会へ届ける日本共産党の議席を奪還しなければなりません」と迫力と情感を込めて訴えました。

参加者が担い手に

 ある女性は、「涙が出るほど感動した、浜川さんを国会に送るため、私も声をかける」と。また、ある地域の町内会長は「家に日本共産党のポスターをはり出したい」と候補者届出政党ポスターを持ち帰りました。

2014.12.9浜川が小松島・阿南で演説 019

小松島市の個人演説会

2014.12.9浜川が小松島・阿南で演説 029

阿南市の個人演説会