/* css自動更新 */
労働者が望んでもいない制度を導入しようとは!これで「働き方改革」とは笑わせるわぃ!
まぁまぁ、落ち着いて。あんまり怒ると血圧が上がっちゃうわよ?
おぉ、まれとのぞむか。安倍政権がすすめようとしておる「働き方改革」の中身があまりにもひどくて、つい興奮してしまったわぃ。
「働き方改革」って、安倍さんが最近よく言ってるやつだね。
それって安倍政権がすすめてる、労働に関するいろんな法案を1つにまとめた法案のことでしょ。野党はこの法案が長時間労働を助長することになるって批判しているわ。
その通りじゃ。この「働き方改革」関連法案、いろいろな法改正などが含まれておるが、なかでも時間外労働の罰則付き上限規制、高度プロフェッショナル制度、裁量労働制の拡大、この3つが大きな注目をあびておる。
高度プロフェッショナル制度とか裁量労働制とかはよくわかんないけど、とりあえず残業時間の規制はいいことなんじゃないの?
いや、上限規制と言いながら、月100時間までOKとなっておるんじゃ。過労死の半数以上は月100時間未満の残業時間で起こっておる。この規制で過労死がなくせるわけがないんじゃよ。
なにそれ!規制とか言って、ぜんぜん意味ないじゃん!
今でも労働基準法で残業時間は月45時間までってなってるんだから、抜け穴をふさいでこっちをちゃんと守るようにさせればいいのに!過労死遺族の方も、こんな骨抜きの残業時間規制じゃ納得しないわよ!
ほかの2つはどういう内容なの?なんだかよくわからない言葉がならんでるけど。
高度プロフェッショナル制度というのは、一定以上の年収の人で、高度な専門知識等を必要とし、働いた時間と成果の関連性が高くないと思われる業務を行っている人を対象とした制度じゃ。
この制度が適用されると、残業代や深夜勤務手当が払われなくなって、残業時間の上限規制もなくなるんじゃ。
えぇっ!?それって残業代なしでいくらでも働かせられるってことじゃない!?
そうなんじゃよ。一応、健康面に配慮したり、休日や休憩に関してある程度の規制は行われるようじゃが、まったく不十分と言わざるをえん状態じゃ。
いくら名前がかっこよくても、そんな働き方、ゼッタイしたくないよ…。
高度プロフェッショナル制度のことを成果型賃金制度とか言って、少ない労働時間でも成果をあげれば高い賃金が払われるかのように宣伝しておるがのぅ、これはまったくの間違いじゃ。この制度には、成果型賃金制度の導入は盛り込まれておらんからのぅ。
じゃあ、ほんとにただの「残業代ゼロ制度」ってことね!そんなの許せない!
ほんとにひどいなぁ。それじゃ、裁量労働制の拡大ってのは?
たしか裁量労働制って、あらかじめ「みなし労働時間」っていうのを決めて、実際に働いた時間と関係なく「みなし労働時間」で決めた時間分の賃金を払うっていう制度よね?
よく勉強しておるのぅ。その通りじゃ。じゃから、どれだけ働いても残業代も割増賃金も払われないんじゃ。労働者側が働く時間を自由に決められると言うが、労働者にそのような権限はほとんどないと言っていいじゃろう。
なにせ、「仕事量を決める裁量」は企業側にあるんじゃからのぅ。どんなに効率的に働いて自分の仕事を早く終わらせても、別の仕事を押し付けられるだけじゃろう。
それじゃやっぱり「定額働かせ放題」ってことだね!
安倍さんは、柔軟な働き方ができるようになるとかって、労働者にとってメリットがあるみたいに言ってたわね。でもこれじゃ、企業側が労働者を柔軟に働かせられるようにするってだけじゃない?
そういうことじゃのぅ。実際、どの制度も経団連などの財界からの要望そのままじゃ。働く側にとっては何のメリットもないどころか、デメリットだらけじゃ。「働き方改革」などと言っても、その正体は「働かせ方大改悪」ということじゃ。
中身は骨抜きとは言え、残業時間規制っていう聞こえのいい法案を一緒にすることで、他の無茶な法案も押し通そうとしてるところがなんとも卑劣ね。
「毒まんじゅう」ってやつだね!卑怯なやり方だな!
まったくじゃ。わしらたぬきは企業のために働かんでもいいが、人間たちは困るじゃろうよ。野党各党からは法案に対する批判が相次いでおる。法案を提出させないたたかいを、結束して行っていってほしいのう。
しっかり声をあげて、法案を廃案に追い込む世論を作っていかないとね。